↑アプリで読者登録(フォロー)していただけると
 更新情報を受け取れます。

*─────────────*

     

↑レシピ一覧はこちらでも検索できます↑

*─────────────*

こんにちは。
1年を半分に分けると、後半に色々詰まりすぎな気がするのは私だけでしょうか。
7月から12月まで。
夏休みから始まり、お祭りや運動会、文化祭に合唱コンクール。
さらにもう2か月もすれば、大掃除に悲鳴をあげてることでしょう。
想像しただけで脳内ノックアウトされてまうわ(泣)

Blank 8 Grids Collage

鮭弁いろいろ。
ごめんなさい最初に言っておくと、
今日は大したことじゃないっていうか、まぁいつも大したことじゃないんですが、
完全に個人的な感想の話です(^-^;
それも鮭弁の。笑

左上→右上→左上から2番目→その右と、
下に向かってジグザグに進むと過去から最近の順な鮭弁です。
鮭弁の詰め方って何が正解なんだ?
ふとそんなこと思ったんで、過去と現在まで色々見比べてみることにしました。
確かに左上の鮭弁へたっぴやー。笑

IMG_3636

それがこの鮭弁なんですけどもね。
これだけ見るとあまり気になりませんが、
他のと比べると鮭の向き、鮭が堂々としていなくてかわいそうってのが一目瞭然ですね。
つまり、あまり縦に置かず、なるべく横向き、それも真横ではなく斜め横向きに詰める感じが体裁良くなるんじゃないかという。
サイドのおかずは、鮭弁との相性抜群の竹輪の磯辺揚げ、
さつまいものはちみつ煮、きんぴら、煮びたし、つくねと、
なかなかナイスなメンバーなのに、鮭の様子がおかしいせいで残念ですね。
ちくわも、半分に切って並べるほうがバランス良さそうです。

IMG_7761

からの鮭弁。
さいぶ学習しましたね。
鮭斜め45度。
個人的に、鮭はご飯の上にのっかっていたほうが好きでして、
さらに大葉を下に敷いてあげると、
オレンジと緑でどちらも色もより鮮やかに持ち味アップって感じですね。
サイドには、卵焼きと前日残りの炒めもの、ひじきにしば漬け。
しば漬けがあったので小梅をやめたんだと思いますが、
やっぱり赤がきれいな小梅はマストな気がしますね。

IMG_8558

弁当箱も変わって、さらに心機一転って感じですね。
この頃から、鮭の切り身の形を気にするようになります。
私は白いご飯を左に詰めるので、その上にのせるとなると、
鮭の切り身の腹側(細い部分)が右にくるほうが、
鮭がより存在感ある風に見せられる。気がします(^-^;
それと、腹側の下の方をこうして卵焼きなんかで隠したり、重ねたりもできるので、細い部分が右にきている切り身を選ぶところから弁当詰めがもう始まっている期に突入です。

IMG_8933

と言っていたのにね。笑
右が細くなる切り身選んでないじゃん!って話ですよもう。
これはですね、必ずしもその形の切り身をゲットできない場合もあるんですね。
ただし、右から左まで太さが同じ切り身の場合には、
これはこれでいいんじゃないかという発見がこの時あったわけです。
なんなら、こっちのが可食部も多くてお得なんでないの?っていう。
あと、ごまが白ごまから黒ごまに変わりまして、
黒いほうが色がしまっていいんじゃないかという発見もこの時です。

IMG_9092

そうなってくるともう、可食部多いに越したことねーやい!とでも言わんばかりに、
この形を買うようになるわけです。
きんぴら、人参たらこ炒め、しらす入り卵焼き、きゅうり漬け。
サイドもなかなか良いメンバーですが、人参と鮭の色のかぶりが気になります。
ここは紫キャベツの酢漬けやせいぜい紅白なます、
色違いの酸っぱいものが良かったのかなとも思います。

IMG_9555

そんなことしているうちに、
腹側がどっちのが良かったんだっけ?ということすら忘れて、
またこのタイプの切り身を買ってくるわけです。
そうするとやっぱり鮭が他のおかずに埋もれちゃうんですね。
ただしこれは、サブのおかずが私には珍しく品数多くていい感じですね。
さつまいも煮、卵焼き、きゅうり漬け、しいたけとレンコンの煮物、
煮びたし。
そしてみょうがの甘酢漬けという、ピンクの垢抜けカラーがきいていて、見た目は今までの中でも一番いいんでないかなといった感じです。
これ見ると、別に腹側左でも良くないですか?
だんだんとどっちでも、形などなんでもいいという境地でますます分からなくなってくる期。
一応、腹側は右ということにしておき、

IMG_9606

今度は斜め45度はどうしちゃったんだ?という事態。
スカッとさせてよーって感じですいませんねほんと(^-^;
1つやったらまた1つ他のことしてきますね私ったら。
言い訳しますとね、この日はちょっと他のおかずが足りなくてですね、
大急ぎでソーセージも焼いたぐらいなんですが、
斜めにすると隙間が増えてアンバランスになりそうだったので、
もう鮭をどかんと真ん中に。
まぁ、これはこれで悪くないんじゃないかとも。
結局何が正解なのかも分からないまま、まだまだ鮭弁と戦ってます。
自分の気づきをまとめると、

➊鮭は斜め45度、もしくは中央にどかんと。

➋下に大葉を敷くの◎

➌白いご飯の面積が多い時には黒ごま、少なければ白ごま、もしくは無くても。

➍鮭弁はやっぱり鮭を一番目立たせたい。

以上です。

IMG_2558

あ、これ番外編です。
まだお弁当が始まったばかりのころ、お弁当に魚を入れられるの嫌だと言う長女に、
切り身丸ごとではなくて、こんな感じにほぐすのはどうかと聞けば、
それならいいとのことで最初の頃はこんな風にしてました鮭。
だんだんと、どういう弁当にするかはそもそも作る側に権利あるんじゃないかと思うようになってきまして、私がね。笑
デレデレしている場合じゃない。
そこで、嫌ならもう弁当作らないとツンを出しましたら、
分かったとのこと。
食べてみると、そこまで嫌じゃなかったとのこと。
そこから、今ある鮭弁が始まったというわけです。
ツンデレの威力すごいなぁと。(そこか⁉笑)

IMG_9469

ちなみに鮭の切り身は、安い時に買ってきて、
こんな感じにアルミホイルで1切れずつ包みます。

IMG_9470

それでジップロックに入れて冷凍。
使いたい前日の夜に冷蔵庫へうつしておけば、朝には解凍されているのであとはアルミホイルをこのまま広げて魚焼きグリルへ。
朝からグリルの網を洗う手間も省けて楽です。

そんなわけで、こうして振り返ってみると鮭弁って奥が深いなぁと。
向きにしても、他のおかずのチョイスにしても。
日々勉強です。
最後まで見て下さってありがとうございました(涙)
ではでは!


꧁——————————꧂


↓お弁当に使えるレシピ↓

↓ぶりの唐揚げ↓


↓人参ナムル


↓さつまいもはちみつレモン煮



↓煮びたし↓



↓詳しい作り方こちらです↓



↓おにぎりも冷凍↓


↓ほかにもおにぎり!


↓レンチンキーマ、とってもおすすめ


↓ビビンバの具も冷凍しておくと便利!


↓常備菜!




↓夕飯に悩んだら焼うどん



——————————

↓こちらもよろしくお願いします<(_)>
キャプチャinsta

インスタは、気に入った投稿を保存しておけるので、
作ってみたいなともし思ってもらえましたレシピがあれば、
保存して後から見返せます。

どうぞよろしくお願いします<(_)>

——————————